ロンドン振り返り日記

 

あーっ桜、桜が咲いてる!

 

と思ったのだが、早すぎるよな。なんか他の、すももとかあんずとかかな?

わかりません。

 

日記、間が空いてしまった。後から書こうと思うとそれはもう日記ではないのでトピック選定の観点が変わってしまって難しい。

 

最近の変化について。

どうも体調を崩しやすくなっている。気がする。

お金を払って語学学校に行き始めた。無料の英語教室と合わせて週4で英語を習い出した。まるで語学留学じゃん!(そんなレベルのクラスではないが )

でも今週は息子の学校のハーフタームなので、それらの授業もまるまる休み、息子と公園に行ったりして過ごしている。

 

 

もう先々週末だが、ロンドンのカムデンタウンとバービカンセンターへ行ったのでそのことを書く。

カムデンタウンというところは、ロンドンの原宿と言われているらしく、若者のファッションやパンクの街らしい。

確かに駅から出るなり、めちゃ「映え」なスイーツの店があったり、色とりどりのカンケンバッグをひっ下げた露店ばかり大量にあったり、世代的に、NANA…と思ってしまうようなパンクファッションの店が並んでいた。

映えスイーツの店だが、写真が下手すぎて肝心なものが何も映っていない。

これもだよ。商品を買いもしないのに店構えを撮る罪悪感のせいでかなり価値のない写真となっているな。

路上に、どうにも若者ではなさそうな白塗りパンクファッションのパフォーマーがいて、面白がって近寄った息子がブロマイドステッカーをもらった。

しばらく歩いた先の橋の手すりに、同じステッカーが捨て貼られているのを見た。

息子は、持ち歩いて愛読しているゆかいないきもの図鑑の裏表紙裏に貼っていた。

ゆかいないきものだしちょうどいいねと思った。

 

その後ストリートフードの店がひしめくカムデンマーケットへ行った。ケバブやらチーズバーガーやら唐揚げやら、多国籍な店がぎゅうぎゅうに並んでいる。先頭を歩く息子がつぎつぎに試食を差し出され、あっちでもぐもぐこっちでもぐもぐするので恐縮した。

荷を積んで運河を行く舟が、水門を開け閉めしてエレベーターの様に川の段差を越えていくのを眺めながら、チーズバーガーと、ベトナムのツイスター(KFCの )みたいなやつを食べた。水位を上げたり下げたりするのになかなか時間がかかっていたが、それでも燃料やら人手やらをトータルして、行き先によっては陸路より効率がいいってことなんだろうか?

 

午後はバービカンセンターで植物園を見た。

バービカンセンターは演劇やコンサートをやる大きな文化ホールで、いまはとなりのトトロの舞台をやっているところだ。あっへぇ〜ここでやってんだ〜、場所も分かったし観てみたいかも〜と思ったが、もう全公演ソールドアウトだった。そらそう。なめんなって話。

ここの植物園は常設で、予約が要るが無料であり、その時々でアーティストとコラボなどしているらしい。無料にしては見応えがあるのだが、口コミ通りよく見ると植物に元気がないのが残念ではあった。熱帯っぽい植物が多いのに全然あったかくないし、水道水をかけてるみたいで葉っぱに白くライムスケールが付いているのもあわれ。もう少し何とか元気にしてやってほしい。

バービカンセンターにはバービカンエステートというアパートメントが併設している。ブルータリズム建築というやつらしいが、なんだか非常にカッコいい。粗野な、という意味みたいだが、粗野か? コンクリ剥き出しだから? いま調べたら中銀カプセルタワーとかもそれなんですね。じゃあ好きです。

 

帰りに、ジャパンセンターに立ち寄った。日本でお馴染みの調味料やらお菓子やらがずらっと並び、衝撃価格で売られていた。でもあと半年待てばずっと安く買えるんだからなあ…とどうしても考えてしまい、結局息子のベビースターラーメンと、見切り品のどら焼きを買って帰った。タニタの味噌とレンコン、他では置いてないしやっぱ買えば良かった!

そんな1日でした。これで終わります。

ミラクル石日記

ストーンヘンジを見た。

ストーンヘンジで検索しようとすると、サジェストの1番上にがっかり、と出る。

分かるよ、だって巨石が少し並んでるだけだし、建物の体にもなってないし、その上以前はサークル内に入って石にも触れたらしいが、今はできないしね。

でも見ときたいだろうが!

という気持ちで見てきた。

 

夫は興味ないだろうから来なくてもいいがと言ったのだが、まあいいよ行くよ、と言ってくれたので家族みんなで行った。

息子に、石を見に行こう、と言うと、足が汚れると洗わなきゃいけないから嫌なんだよ…と言われた。いや靴に入るような石じゃないからさ、と言ったら、じゃあいいけど…とのことだった。

 

車で現地へ向かう途中で、遠目に小さく遺跡が見えた。あっアレだっアレだよっとボルテージを上げる私の横で、息子はふーん…、…えっもう見たけど? とかなりサゲだった。

 

世界遺産なのでビジターセンターがある。世界遺産に登録するとこういう、来た人に凄さを説明する施設を作らなければならないのだ。センターから1キロちょっと、シャトルバスで遺跡のそばまで送ってもらい、広大な草原の中に立つ石の周りをぐるっと歩ける。混雑とまでは言わないが、ぞろぞろと歩く人は絶えない。ああ石だ…。

夫が、すごいな〜と呟くので、オッ意外に響いてる? と思ったら、コレでこんだけの人を集めてるのすごいな、などと言っていて不遜だった。

 

夫と息子を尻目に、この日のために落としておいた日本語版オーディオガイドを聴き、またビジターセンターで学び、なるほどと新鮮に理解したことがいくつかあった。

・柱石には突起、乗っている石には穴があり、乗っているだけでなくガチッと組まれている。

・このサークルは紀元前に数千年単位でなんらかの重要な場所であった。初期には墓地でもあった。時代ごと色々な建造物が作られ、今残っている巨石群は中ではわりと後半のものらしい

・石は高いもので6メートルほどあり、実は下にも2、3メートル埋まっている

・石材も何十キロも遠くから運ばれたもので、設計やデザインや現場指揮を取る人物をはじめ、数百人規模の人数が関わったはず。建設をする人たちが住んでいた集落跡も見つかっている。

などなど。ちょっと違ったりするかも。いや知らんで来たんかいという感じだが、知らんで来たのだ。なんか謎の多い神聖なサークルらしい、でかい石が並んでいてすごいらしい、というだけで来たのだ。

実際、何とも言えない雰囲気があった。曇り空がよく似合っていた。来れてよかった。

 

ビジターセンターではお土産を買った。イギリスで今まで見た観光地の中でも、かなりお土産が充実していて、ものすごく迷った。

特にたくさんあったのはミニチュア。ストーンヘンジそのもののミニチュアが大小取り揃えられている。机に飾ってたら埃が溜まりそうだし、インテリアの統一感(そんなものうちにはもともとないが )を乱してくるよな、と思っていたら、平べったい缶の中に入っていて蓋ができるタイプもあった。気がきくね、でもこれ開けるタイミング生活の中であるかな? と思い見送った。

自分で並べられる模型セットも魅力だが、そこそこ場所を取るので出しっぱなしにもできない。でもふだんしまっといておもむろに並べるタイミング生活の中であるかな? と思い見送った。

一番面白かったのは、ストーンヘンジを並べておいてボウリングのように玉を当てて倒すゲームだった。不遜すぎるだろ。あと存在は面白いがゲームとしてつまらなそうだったので見送った。

悩みに悩んで結局絵葉書とトリリトンストーンヘンジの一基 )の小さなピンバッジを買った。トリリトンぬいぐるみもなかなか良かったが、どう見ても角張ったネックピローだったので見送った。

息子はロンドンバスのオモチャを欲しがったが、いや石関係ないじゃん、石関係のものにしな! と望まぬ石縛りをされ、やむを得ずトリリトンがプリントされたでっかいペロペロキャンディを買って即食べていた。

 

お土産のサイト。

https://www.english-heritageshop.org.uk

 

通常サークル内には入れないストーンヘンジだが、夏至冬至の日の早朝だけ、内側に入って昇る朝日を見ることができるらしい。

 

夏至、まだぎりぎりイギリスいるよなあ。

とちょっと考えている。

遠き山に日は落ちて

息子がナンバーブロックスというBBCのアニメにハマっている。日本でも知育に良いYouTubeなどとして紹介されていたので、3歳ごろの息子に見せてみたことがあったが、全編英語なこともあり、その時は特にハマらなかった。

ゼロからはじまり全ての数字がキャラクターになっているのだが、2はメガネや靴などニコイチのものを身につけている、6はゲーム好きでいつもダイスを振っている、11はサッカー選手、13は不運ですぐ転ぶ…など数字に絡めたキャラ付けがあり、大人からしても結構楽しい。

彼らは自在に合体、分裂して別のキャラクターになったりもするし、都合同じキャラクターが複数になったりもする。アナザミー! とか呼び合って仲良くやっている。そのあたりはあまり深く考えない方が良さそう。

ともかくナンバーブロックスのおかげで、息子はおそらく1000までは英語で数えられるし、簡単な足し算引き算、掛け算もできるようになった。何かの二乗かどうか、素数かどうかなどもある程度暗記しているようだ。夫は、数学が好きなんだなあ! と喜んでいるが、わたしが思うに、ただキャラクターが好きなだけだ。まあでも少しでも算数の理解を助けてくれればいいな。

 

それでそのナンバーブロックスの人形が写真だ。マスリンクキューブというもともとある知育玩具に、ナンバーブロックスの顔をつけたおもちゃが売っていて、0〜10のセット、11〜20のセット、両方買った。

息子がそれらを使ってキャンプごっこをしたいというので、部屋の電気を消し、YouTubeで焚き火動画を流したスマホを真ん中に置いた。炎の揺れの映像とパチパチという音だけが流れて、思った以上に見入ってしまった。じんわりと暖かいような、頰が火照って乾燥するような錯覚さえあった。火っていいよなあとしみじみする。教頭先生が火の神の格好をしてキャンプファイヤーに点灯していた小5の林間学校を思い出した。火の神が今、帰っていきます、という茶番の台本を読み上げる同級生の声も聞こえるようだった。

数字一切関係無しと思われたキャンプごっこだったが、火の番があるので交代で寝ることにし、先に偶数のメンバーを寝かすことになった。そんな感じでゆるく遊んでいる。

 

ナンバーブロックスと焚き火動画おすすめです。

フワフワ、フラッフィー

週末は風邪から立ち直るべくパンケーキを食べた。

この街に来た時にはまだ作りかけだったパンケーキ屋、準備中の頃は店舗にジャパニーズスイーツが来るぜ的なことが書いてあったけど、別に日本の会社というわけではなくアメリカの会社で、ジャパニーズパンケーキを出すよということらしかった。

こういうスフレみたいなパンケーキ、ジャパニーズパンケーキっていうんだ。おっき〜いと思ったけどスフレ状なので口に入れるとスフスフと無くなってしまい、お腹にはたまらなかった。霞のような食べ物。霞にしては煩悩ありすぎだが。

 

それより店内で中国人らしき一家がお互いの写真を撮りまくっていたのだが、ハイティーンの娘さん2人が父親を全く嫌っていない様子なのが印象的だった。ほっぺにちゅーしようとしてるショットとか、普通撮る? いやあすごいね。こりゃお父さんも幸せだろうね。もしかしてお父さんじゃないのか?

 

今日はいつもの教会とは別の教会で、難民の女性達が作ってくれるランチを食べるという集まりに参加した。

なぜか無料である。

香港から来た女性と知り合い(香港から来ている人はとても多い、イギリスが香港からの移民に特別なビザを出しているから )、話していてやや意外に思ったのだが、香港では日本といえばフルーツがかなり人気だそうだ。輸入されたものは高いので、日本にフルーツ目当てで行く人もいるという。大きくて甘くて最高! とベタ褒めしてくれ、一切私の功績ではないが喜ぶ。

 

ランチは大変おいしかった。豆やニンニクがゴロゴロ入ったトマトスープにシナモンが効かせてあり、おいしい。今度真似してみよう。

体調崩し日記

朝起きたらマイナス5度、みたいな日が続いたせいか、また体調を崩してしまった。

 

昼までは元気だったので、こちらでできた日本人のお友達に誘ってもらって、朝からある英語教室の無料体験に行った。やさしめのコースに入れてもらい、楽しい。教会のレッスンと雰囲気も内容も違って、なんというか、学校っぽい。カッカとやる気を出して、質問に勢いよく答えるなどした。

3時間ものレッスンが終わったあと、お友達と、もう1人のお友達も合流してカフェランチをした。ゴートチーズとイチジクのサンドを食べた。たくさん話して、とても楽しくて、子供のお迎えあるからじゃあね〜とにこにこ別れた、その後から。

 

なんだか気持ちが、急にしおしおモヤモヤと厳しくなってしまって、5度ぐらいのカラッと晴れた寒空の中トボトボ歩き、あーあー英語教室で無料体験の分際でなんかでしゃばっちゃったかも、そのくせ終わったあとどうだったか聞かれたのにうまく言葉が出なかったし、受付の人との会話もチグハグだったよな、お友達も呆れてたかな、それでレッスンはどうしよう、楽しかったけど高いし、とても金額に見合うような上達なんて…、ああそれにその後! ランチ中あれこれ余計なこと言った気がしてきた、あの話もしかして自慢に聞こえたかも、ああ嫌な思いさせてたらどうしよう、そうだ別件だけどあのメール返さなきゃ、でも英語でメール書くのがだるすぎる…ってそんなだから自分はダメなんだよな、もう何をやらせてもダメ、ダメ、ダメなんだ、いい歳してなんだ、ああ消えたい、もう消滅してしまいたい、しおしおしおしお〜もやもやもやもや〜あーさむさむさむさむ〜とくしゃんくしゃんになってしまった。

 

息子は何とか迎えに行ったのだが、結局、熱が出ておりました。

また風邪かよ!

気持ちがモヤモヤすると思ったら、フィジカルな胃もたれだったんですね。モヤつきの理由を後付けすな。

とりあえず一回全部忘れて寝ます。

何もない日々にも何かはある

冬休み明けが先週だったが休んでしまったので、1ヶ月ぶりくらいの英語教室。

教会主催の英語教室は無料な上に、コーヒーも出るし、なんとなんと、午後の聖書を学ぶクラスに出る人には軽食も出してもらえる。

写真がその軽食です。セルフサービスで食べ放題。

見た通り、別においしさとかはないです。

でも、無料だから…。

ありがたい!

 

半年もイギリスにいれば少しは英語が上達したかと思いきや、恐ろしいほど手応えがないのが現実である。

行けば喋らざるを得ないし、嫌でも上達するっしょ〜と甘く考えていたが、これがまあ、専業主婦だと、全く喋らざるを得るのだった。

オーケー、センキュー、ソーリー、イエス、ノーだけで何ら支障なく生活しています。

 

誰かともう少し深く話したいが、私などに時間を取らせるのも申し訳ないので、エルサスピークスというAI英会話に課金してみた。

AIがいろんなシチュエーションでロールプレイの相手をしてくれるのだが、突飛な設定で会話が始まるサプライズミーというコースがあり、あなたは人間になりたいアライグマです! 私は森の賢者のフクロウとしてあなたを導きます、などと言いだすので、エチュード(即興劇 )みたいでなかなか楽しい。

エチュード好きなんだよ。

 

英語教室が終わると急いで帰って、20分休んで息子を迎えに小学校へ行く。

とても寒い。

よく行き帰り一緒になるクラスメイトの親子がいるが、その男の子は息子をとても好いてくれているようで、言葉も碌に通じないのだが、かなりの熱意で一緒に帰りたがってくれる。息子がスタスタと先に学校を出てしまうとわんわん泣いてしまうほどだ。

(以前息子に、あの子はどうしてそんなに君が好きなのかねえ、となんとなく尋ねたら、俺が面白いからだと思うよ、と奇声を上げて変顔をする様をたくさん見せてくれた。自分のギャグセンに自信があるんだな )

あと半年で日本に帰ると、彼の父親には話してあるけど、彼はまだ知らないかもしれない。きっと泣いてしまうかもな、と想像すると切ない。でもきっとすぐ忘れちゃうかな、とも。

 

帰ってナンバーブロックスのおもちゃで遊んで、ご飯を作って(ここのスーパーの豚肉はけもの臭さが少ないとの情報をTwitterの在英邦人サークルで仕入れた豚肉を使った。正直よく分からなくなっている )、シャワーを浴びて、寝る。息子が隣で寝落ちるまでの時間で、暗闇の中、この日記を書いている。

マカロンのひび

フランス土産に買って完全に忘れていた、ピエールエルメパリのマカロンを食べた。

わくわくとテーブルについた息子の前でちっちゃい箱を開けると、えっどうして! 3つしかない…! と叫ばれてしまった。

ごめん、だって3つで8€もして。

放置していたのでカラカラになって少しひび割れていたが、家族3人でつましく順に一口ずつかじり、おいしく食べた。ローズ、ピスタチオ、マロンかな。うんおいしい、おいしいんだけどね…少なかったな…。

息子はそのあとポテチと韓国製のさといも大福とかいうよく分からないおかしを立て続けに食べていた。大半食べたんだからもっと8€分余韻を楽しんでくれよ。

 

今日は久しぶりに日差しが強く、息子も珍しく、天気がいいから公園に行こう、などと言ったので、おうおうでは昼ごはんを食べたら出発しようと応じて急いでパスタを作ったりした。食べ終えた息子が思った通り、やっぱりいいよ…と言い出したが、いや、行くんだ! と無理矢理表へ飛び出した。

日差しはピカピカだが5度だった。

公園では息子がいつもの謎の図々しさで、知らない子どもが兄妹で遊んでいるところへズイズイ寄って行ってあたかも3人で遊んでいるかのような距離感でいるのでヒヤヒヤした。はじめは誰こいつ…という目で見られていたが、最終的にはなんとなく輪に入れてもらっていたので良かった。

こういうとき彼は、例え日本人相手でも、こんにちはとか一緒に遊ぼうみたいな会話無しに、いきなりさも当然といったふうに混ざろうとするので私は嫌な汗をかく。もし自分だったら、そんなやつがいきなり入ってきたら結構嫌だから。

でも意外とノリが合って楽しく遊び出すパターンもあるので、あきらかに嫌がられていない限りなるべくそのまま見守るようにはしている。

 

公園からの帰り、クラフトショップへ行って、でっかいクラフト紙を買った。キッチンに敷くのだ。

どういうつもりか今のアパートはキッチン含めて床が無垢材に近いので、キッチンマットが必須なのだが、今日までは引越し業者が荷物の運び入れ前に床に敷く用にくれたクラフト紙を使い続けていた。枚数があったので汚れたら捨てて取り替え、なかなか快適だったのだが、とうとう尽きたので買いに来た。この家もあと半年だし、洗い替えも大変なので、もう紙で行くよ。

 

クラフトショップはその名の通り、手作りのための材料という括りで色々と売っている。子供の工作キットから画材、グルーガン、布やミシン、製菓材料など。見るだけでも楽しい。

余計なものをあれこれ見たが、16時を回ってもまだ明るさがあり、随分日が長くなってきた。夏には夜21時過ぎまで明るくなるので、それを目掛けて一日毎にぐんぐん長くなって行くのだろう。楽しみだけど、もう暗いから帰るよが効かなくなるのが怖いな。

 

しかし長かった体調不良はもしや日照不足だったのか、と思えるほど、陽を浴びて気力が満ちた今日だった。よかった、よかった。